ホーム » よくあるご質問

よくあるご質問

ガスに関するご質問

Q1:ガスが出なくなりました。どうすれば良いですか?

ガスコンロとおふろなど複数のガス器具を点火してみてください。家中のガス器具がすべて使えない場合は、ガスメーターの安全装置が作動してガスメーターがガスを遮断しているかガス切れが発生している可能性があります。


Q2:ガスメーターの復帰方法について教えてください。

復帰ボタンを押してすぐ離す。そして約1分待って下さい。
器具栓をすべて閉めて、使っていないガス栓が閉まっていることを確認して復帰ボタンを押してください。
赤いランプと液晶が点滅しますので、約1分間お待ちください。
異常がなければ、赤いランプの点滅と液晶の文字が消えます。
これで復帰が完了となりますので、開栓してお使いください。
(復帰しない場合は、復帰を繰り返さず弊社までご連絡ください)


Q3:ガス機器がうまく動作しません(乾電池を使用する機器 例:テーブルコンロ、台所の湯沸器等)

乾電池の消耗によって火がつきにくくなっている場合があります。 乾電池を新しいものに交換してみてください。


Q4:ガス機器がうまく動作しません(コンセントから電源を取る機器 例:屋外給湯器・ファンヒータ・炊飯器等)

電源コンセントの抜き差しをしてみてください。リセットされることにより正常に動作することがあります。


Q5:ガス使用量が急に多くなっているが、どうしてでしょうか?

一般的に、季節によりガスのご使用量は大きく変動します。気温・水温の下がる冬場には、どのご家庭においてもガスのご使用量は増える傾向にあります。
また新たなガス機器の購入、ご家族の増加などによっても増える場合があります。

蓄電池についての基本的なご質問

Q1:停電時、太陽光発電からの余剰分の充電は可能ですか?

発電した電気は、専用配線に接続された家電機器に使用し、それ以上の余剰分は蓄電池に充電できます。


Q2:停電発生時、蓄電池の電気を使えますか?停電復旧後は自動で連系運転に戻りますか?

クラウド蓄電池をお使いの場合、電力モニタであらかじめ自立運転の自動切替設定をしておく事で、停電時に自動切替が可能です。停電復旧後も自動で連系運転に切り替わる蓄電池もあります。


Q3:停電時、宅内のコンセント全てに電気が供給されますか?

自立運転では、専用配線のみに電力が供給されます。専用配線で使用できる電力の最大値は、各商品のパワーコンディショナの定格出力(自立)をご確認ください。


Q4:深夜に充電して昼間に売電できますか?家電機器類に放電しながら売電できますか?

蓄電された電気を売電することは、制度上できません。


Q5:補助金はありますか?

国の補助金や各自治体ごとに補助金がある場合があります。


Q6:他社製の太陽電池発電システムと接続できますか?

蓄電池単独でご利用いただく事は可能です。
他社製の太陽電池モジュールを直接当社の一体型パワーコンディショナに接続する場合は、条件等がありますので、当社にご相談ください。


Q7:太陽光発電を設置しています。蓄電池を追加設置できますか?

追加設置できます。


Q8:10kW越のシステムを設置していて、低圧連系です。蓄電池は設置できますか?

余剰買取契約であれば設置可能です。全量買取契約の場合、負荷である蓄電池を接続することは制度上認められておらず、設置できません。


Q9:太陽電池と連携はしていますか?

パワーコンディショナの自立運転出力より蓄電池に充電することができます。但し、太陽電池からの充電は停電時のみです。